http://seijijousei.blogspot.jp/2015/10/blog-post_6.html

2015年6月18日木曜日

高村・ブーメラン・正彦が、過去に「集団的自衛権は憲法上許されない」発言 〜報ステ ウォッチ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
報道ステーション(2015年6月18日)をウォッチした。高村正彦氏が1999年に、集団的自衛権について「憲法上許されない」と答弁していた。

維新が対案 修正協議に応じるか? 〜NHK朝ニュースヘッドライン分析

このエントリーをはてなブックマークに追加
NHK朝ニュース維新対案集団的自衛権2015年6月18日
━━━━━━━━━━━━━━
【無料】1分で読む!NHK朝のニュースヘッドライン分析

「政治・選挙情勢メルマガ」
発行日 2015年6月18日(木)
━━━━━━━━━━━━━━

おはようございます!
9500人の秘書、座間宮です。
2015年6月18日(木)の
「1分で読む!NHK朝のニュースヘッドライン分析」を
無料メルマガでお届けします!

2015年6月17日水曜日

【岩手県知事選 情勢】共産党が、小沢一郎側の達増拓也現知事を「独自支援」決定!社民は前回と同様、自民と共闘か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
9月6日投開票の岩手県知事選挙において、共産党が現職の達増拓也知事の支援を表明した。前回選挙において、共産党支持候補は約2万5000票(得票率約4%)を獲得している。

【内閣支持率の低下対策】「奇策」をスピーディーにくり出す自民党・安倍政権

このエントリーをはてなブックマークに追加
内閣支持率低下対策自民党安倍政権
自民党が、集団的自衛権を含む安保関連法の審議に対して、様々な手を打ってきている。参院選を睨んだ、内閣支持率低下対策だ。

今回は、衆院予算委員会での審議時間も審議時間に含めるという。

【世論調査】内閣支持率「わずか22%」朝日新聞沖縄県民調査6月

このエントリーをはてなブックマークに追加
内閣支持率は22%。これは朝日新聞の沖縄における世論調査だ。翁長知事の支持率は減少。辺野古基地反対は上昇している。

【外交】問題ありすぎな日韓外務大臣会談21日に決定!! MERSは大丈夫か? 「世界遺産登録問題」の進展は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
日韓外務大臣会談
外交スケジュールは、情勢を理解するときに最重要なファクターの1つだ。このタイミングで日韓外務大臣会談が21日に決まったと報じられていることについて考えておく。尹炳世外務大臣は日韓国交正常化50周年の記念行事への出席もある。

韓国からのMERSの流入などがあれば、外務大臣会談は吹っ飛ぶだろう。つまり、そのあたりを探っての今のタイミングでの外務大臣訪日決定と推測しておく。

MERS国内発生なら内閣支持率に大ダメージ 国会会期延長9月まで案 〜NHK朝ニュースヘッドライン分析

このエントリーをはてなブックマークに追加
NHK朝ニュース2015年6月17日
━━━━━━━━━━━━━━
【秘書】1分で読む!NHK朝のニュースヘッドライン分析

「政治・選挙情勢メルマガ」
発行日 2015年6月17日(火)
━━━━━━━━━━━━━━

おはようございます!
9500人の秘書、座間宮です。
2015年6月17日(火)の
「1分で読む!NHK朝のニュースヘッドライン分析」を
無料メルマガでお届けします!

2015年6月16日火曜日

【重要情勢】あの3人の憲法学者が「憲法違反」と断じて大炎上した「衆院憲法審査会」 が、安保関連法案の通過にメドがつくまで休止に!

このエントリーをはてなブックマークに追加
健康審査会休止
衆院憲法審査会が、安保関連法案の審議に目処がつくまで休止になった。非常に細かい報道だが今後の情勢に影響する可能性がある。

先日、衆院憲法審査会では、与党が推薦した憲法学者長谷部恭男氏を含む3名全ての憲法学者が、集団的自衛権を含む安保関連法案を「憲法違反」として、大炎上した。

2015年6月14日日曜日

【辺野古情勢】翁長知事 承認撤回「法的に可能」と具体的に言及 今後のスケジュールを確認しておく

このエントリーをはてなブックマークに追加
辺野古情勢翁長知事承認撤回法的に可能
翁長雄志沖縄県知事が、初めて具体的に「撤回」について語ったことを、2015年6月12日の沖縄タイムスが伝えている。専門家の意見書で「撤回が法的に可能である」と示されていることが根拠だ。

2015年6月13日土曜日

炭疽菌の謎 ペンタゴンが日本を含む世界中に誤送

このエントリーをはてなブックマークに追加
奇妙な報道だ。なぜか、米国防総省(ペンタゴン)が生きた炭疽菌の日本の米軍基地に送っていた。報道では「誤送」となっている。実はこの報道、1度目ではない。私が確認出来ているだけで同様の報道が2回めだ(最初は米国内で誤送という報道だった)